• HOME
  • >
  • ブログ
  • >
  • 梅雨の時期に備えて | 体調不良にならない方法を紹介

2024/06/17

梅雨の時期に備えて | 体調不良にならない方法を紹介

梅雨の時期は気圧や湿度の変化が大きく、体調を崩しやすいですよね。

今日は、梅雨の時期に体調を崩さないための対策方法と、おすすめの栄養素や食事のポイントをご紹介します!

梅雨の時期に体調を崩しやすい理由

天候や気温、気圧の変化が激しい

梅雨の時期は天候が不安定で、気圧や気温が頻繁に変化します。

これにより自律神経が乱れやすく、交感神経が過剰に働くことで疲労感やだるさが増すのです。

湿度が高くなる

梅雨は湿度が高く、体から水分をうまく排出できなくなります。

これにより体内に余分な水分や老廃物が溜まり、むくみやだるさ、頭痛、肩こりなどの症状が現れます。

睡眠不足になりやすい

気圧の変化や湿度の高さで交感神経が優位になりやすく、リラックスできずに睡眠不足になることが多いです。

睡眠の質が低下すると、疲労が取れず体調不良を引き起こしやすくなりますからね。

梅雨の時期の体調不良対策

朝型のリズムに切り替える

規則正しい生活を心がけ、朝型のリズムに切り替えましょう。

毎朝同じ時間に起き、朝食をしっかり摂ることで、体内時計を整え、自律神経のバランスを保ちます。

室内を明るくする

曇りや雨の日でも、室内を明るく保つことが重要です。

カーテンを開けて自然光を取り入れることで、気分がリフレッシュしやすくなります。

○目元を温める

就寝前に蒸しタオルやホットアイマスクで目元を温めましょう。
目元を温めることで、リラックスしやすくなり、質の良い睡眠を促すことができますよ。

湯船に浸かる

38〜40度のぬるめのお湯に20分程度浸かりましょう。

副交感神経が働き、体をしっかりと休ませることができますからね。

梅雨の時期の不調対策におすすめの栄養素や食事のポイント

自律神経を整える

自律神経のバランスを整えるために、朝食をしっかりと摂りましょう。

朝食には玄米や豚肉、大豆製品、卵、牛乳などのビタミンB1を含む食品を取り入れることをおすすめしますよ。

食欲不振・疲労回復

ビタミンB1やアリシンを摂取しましょう。

ビタミンB1は玄米や豚肉、大豆製品に多く含まれ、アリシンは玉ねぎやにんにくに含まれます。

不眠・ストレス解消

ビタミンCはストレスを緩和し、不眠を改善する効果があります。

ブロッコリーやパプリカ、キウイフルーツなどに多く含まれるので、積極的に摂りましょう。

浮腫対策

カリウムは利尿作用があり、体内の余分な水分を排出する効果があります。

バナナやとうもろこし、アボカドなどの野菜類や果物に多く含まれていますよ。

まとめ

梅雨の時期に体調を崩しやすい原因と、その対策方法をご紹介しました。

生活リズムを整え、バランスの良い食事を心がけることで、梅雨の時期の体調不良を防ぎましょう!

うれしの鍼灸整骨院では、体調管理に関するご相談も承っています。

いつでもお待ちしております🤗